Staff
きめ細かなサポートで保護者様と一緒に見守る
生徒様一人ひとりを大切にし、個性や課題を把握して勉強のやり方から苦手克服、定期テスト対策や受験対策までしっかりとサポートいたします。生徒様に先生役を任せたり教材を選んでもらったりして学習内容の理解を深めるなど、個別指導ならではの柔軟な対応が魅力です。
樫原 汰征
カシハラ タイセイ
代表
勉強が苦手な生徒様をサポートするために安佐南区に塾を開講しました。保護者様とは一丸となってお子様の成長を見守りたいと考え、授業ごとに「その日の授業で何を学んだのか」「どのように取り組んだのか」などを指導報告書という形でお伝えしています。写真付きでお送りしており、保護者様も授業の様子やお子様の学習の状況をご確認いただけます。また、入退室管理の徹底に取り組んでいます。お子様の教室への入退室時に保護者様のスマホに通知が届く入退室管理システムを導入しているので、安心して通っていただけます。
小学生の頃の夢は学校の先生、中学の頃は短距離走が速かったので陸上関係の仕事、高校生の時は大好きなKREVAさんに憧れて作詞家を目指したこともありました。(歌は抜群に下手)
そしてこれといった夢も持たないまま四年制大学に進学しました。
大学時代の4年間、某個別指導塾で指導をしていました。生徒集めばかりに懸命となり、入塾後は性格や成績まで把握されずに指導をする状況に不信感を持つようになりました。少人数でも親身になって確実に成績を伸ばしたいと思い家庭教師を始めました。
そして、2022年7月に高取北で小さな塾を始めました。
2022年度から高校普通科が再編され、文系、理系の枠組みを超えた「学際融合学科」や地域社会の課題解決を目指す「地域探求学科」が設立される予定です。また、広島県では2023年度より高校受験制度も大きく変わります。より学力が重視され、新たに「自己表現」ができる必要があります。そのためには苦手科目を減らし、点数を上げ、そして自分の言葉で表現する力を身につけることが大切だと思います。
私の住む安佐南区ではたくさんの小・中学校、高校、大学があります。しかしあまり勉強ができる場所がありません。以前生徒から「近くに勉強できるとこあったら嬉しい」と言われたことがありました。気軽に行けて、能動的に勉強ができる。そんな場所を作りたいと思っています。
私もまだまだ勉強中ですので、生徒と一緒に成長していきたいと考えてます。